SSブログ

あンちくしょう劇 [堂本剛]


「ちくしょう」
このセンテンスで止まっちまったんで、横道へそれてみる。
「畜生」は基本的にダーティーなイメージがありまして、「鬼畜米英!!」なんて国が国民をマインドコントロールするのに使われたキャッチコピーだったり、って自分も時事ニュースやシネマの中だけでしか知りません。
それにしても・・・畜生に餓鬼もつけて刷り込みです。
漢字の「畜生」はペットにも失礼だし畜産農家もいい気分はしないだろう。
プラトニックには「餓鬼」もありまして・・・

「ガキみたいなこと言うんじゃねエ!」
こちら佐伯武彦元ダンの口癖の「餓鬼」で、体育会系なら・・・言いそうです。
「ガキ」でも子供を呼ぶのには最下層なのに昭和では「糞」「悪」と念を入れたガキもある。
平成の時代は「ヤンチャ」が多く使われるようになったが「糞」「悪」で念は入れない。
佐伯パパのガキとは沙莉ちゃんなのですから佐伯パパの可愛がり方は「昭和」です。

昭和のシネマでも「ちくしょう」がタイトルに入ったロードムービーがあった。
こっちのほうは明るく楽しそうなワルガキ大暴れの「ちくしょう」です。
ryi.png
ただし「あン」が前にあるので印象がちがうのです。
公開当時は流行ったんかな・・・あンちくしょうって。
平仮名の「あ」にカタカナの「ン」おしゃれな造語タイトルで、どんなもんヤです。
ネットで調べたが映画公開は1962年、「蔵原惟繕監督の浅丘ルリ子による典子三部作の第1作目に当たる」
とあるから「典子」を演じる浅丘ルリ子さんミューズの作品なんだ。
公開は相手役の石原裕次郎が主演級の扱いで「小喜利の私」でおなじみの顔出しボードみたいなポスターです。
本編を見た記憶があるがまったく内容そのものは覚えてない。
強烈な「あんちくしょう」のタイトルだけ覚えてる。
ry4.jpg
ルリ子さん最新モデルのジャガーXK120を駆って日本縦断の跳ね返り娘、コケティシュで小悪魔でスタリシュでチョーかっこいい女です。
r6.jpg
中山美穂さん同様「目」にすごい力ありました。
気が強くて周囲をかく乱するワガママが許されるのは美しくキラキラ光る大きな瞳が必要です。
今も昔もね。

ry1.jpg
憎いあンちくしょう:裕次郎&ルリ子
普遍的LOVEシーンです。

アーモンドeyeにぷくぷくほっぺな裕ちゃん

似てるちくしょう

ドラマの「ちくしょう」は未だにワカラン。


共依存劇 [堂本剛]

プラトニック
第4話いつかの少女(少年)

ガスタンクDSCN1743.jpg
下着姿、ジュニアアイドルと土下座
オンナを捨てた、を視覚的に表すとなると救世主の前で平然とボタンを外し下着姿にもなれる。
ショウジョを捨てた少女は自らの意思で扇情的なポーズをつくりカメラのフェンダーに納まる。
オトコを捨てた、を視覚的に表すとなると聖女の前でためらいもなく頭をすりつけ土下座で謝まる。

オンナの自尊心を捨てるということは少女の純情を無くすということで少女の作法では無い。
少女の作法(純情)を親の借金で金に換え早くから異性に媚びると「下品」が身に付くと怯える。
オトコの自尊心を捨てるということは少年の純情と50歳の自分の人格や自信を捨てるということ。
4話では沙良さん美和さん臼井さん3人のシーンは「いつかの少女、少年」の痛みが心に残ります。
共依存という自己犠牲の献身を脅迫的にするが根底には献身相手をコントロールしようとする策略がある。
自分を捨て、面倒を見るが言うこときけ、ってことなのです。
可憐な少女の作法には「残酷」もあり、両極端を普通にするのです。

沙良さんの台詞
ごめんなさい。
わたしの方から理由を聞いたほうがいいのかしら
なんか昔からそういうの苦手で
相手の人が話してくれるの待ってしまうところがあるの

離職しようとしている臼井さんを引き止める言葉が見つからない沙良さんです。
「青年」のアドバイスで臓器移植の為の偽装結婚を打ち明け引き止めるのです。

青い月DSCN1818.jpg
美しいということはそういうことです。
美しいということは回りが放っておきません。
美しくてワガママな人はたまらなく魅力的なのです。

共依存が沙良を支えます。
洋服を脱ぎ捨て本能のまま下着姿で「青年」にすがる・・・
心を開き自分から話をする沙良さんです。
「嫌われたく無い」
少女の頃の「可憐」(純情)が痛んだのかもしれない・・・と回想するも過去形です。
少し自尊心がもどり少し自己愛が芽生え可哀想と客観視できるようになった瞬間でした。

「作法」とは別に「行儀」というものもある。
行儀は親、学校、目上の立場からくり返し教わることで身につく。
幼い頃から姉と二人の生活のせいなのか弟、和久君は行儀が悪い。
脱ぎっぱなしの靴、歯止めの効かないスィーツ、他人の食事のつまみ食い、タブーな失言とかもね。
姉の沙良さんは弟君が大人になった時に困らないようにを想定していない現れなんだとも思えるが、
沙良さん自身も母親に教わることもなく大人になったのだとしたら・・・。
もし「行儀」を身につけていたとしたら自尊心を持ち自己を愛し大切にする大人になっていたでしょう。 

 


沙良の母離れ劇 [堂本剛]

プラトニック
第4話「いつかの少女」
20140618DSCN1896.jpg
心臓疾患の娘を持つ母親のカルマ(業)だけでは終わらないなぁ、と思ったのは1話からだった。
この疑問はすぐ解けた。
タイトル「PLATONIC」を調べてて、すぐにプラトンに行きつき母親のカルマ(業)が出て来た。
プラトンから「弁証法」に辿り着きこの仮説対話式、仮説演繹法から人とのコミュ二ケーション医療法に辿り着く。
しかもその治療法は自傷行為を食い止めるに有効だとあった。
ネットで調べた行為そのものがドラマ内の「青年」がとる行動と符合する項目が多数あり仮説を立てた。

1.インターネットはネットカフェの「青年」のネグラにあるただヒトツの世間への扉。
2.「青年」には定職もなくネットに費やす時間はたっぷりある。
3.「青年」が「自殺サイト」だけでなく「医療サイト」も覗いていたら興味を持ち行き着くであろうサイト。
4.「青年」が「余命」「映画」などのキーワードで検出された「死ぬまでにしたい10のこと」がヒット。

そのへんの生活行動はドラマの中でもキッチリと取り上げてる。

素人がネットサーフィンで調べてもカンタンに思い当たる言葉が出てくるのです。
具体的なスキルもストラテジーもです。
弁証法的行動療法は「自殺」「自傷」の他にもかなり効果的な結果とだす症状を見つけた。
呼称されてるのは病名は「境界性パーソナリティ障害」その中でも「幼児期の母親不在による症状」
と障害の中でもマスターソンの母子関係に注目した仮説です。
う〜〜んその症状は沙良さんに当てはまる項目が挙げられていて、行動の一つ一つが母親不在の幼少期に要因があるんだと。
慢性的な空虚感、即断で「理想化」と「こき下ろし」に振り分ける両極端な対人関係、自分の感情を押し付ける、まだまだ多数・・・
ドラマのリアル度を上げるためか「沙良」を悪女に演じさせる傾向があるしその凄みは本編以外のアナザーストーリーの数秒の描写で強烈に脳内へ残されている。
沙良の「狂気」の凄まじさが青年の持つ公正で共感を呼ぶ「普遍」が救いでもあり、心を癒されるのです、人としての格も数段と上がって視聴者には映る。
人として生きられるのは「人間道」から上でさらに上の「天界」六道の中でも「天道」の中の更に上位にいると思える。
「菩薩」さえ感じ人間を超越して見えるのも、沙良さんの「修羅」と1歩間違えば「畜生」な面を見て比較するが故です。
六道
・天道 (天人が住む世界、長寿の末はテツさん状態になる)
・人間道(四苦八苦するが自力で仏に出会え救いもある)
・修羅道(絶えず人間に戻るべく闘い続ける)
・畜生道(本能のまま行動、自力では救われない)
・餓鬼道(餓えと乾き姿は鬼)
・地獄道(最下層で罪に応じ服役)

すでのドラマは完成し、編集に入ってるようです。
ドラマの構成に異変は起らないにしてもあのドラマの最終章に描きたかったファンタジーに辿り着く可能性を信じたい。
20140618DSCN1897.jpg
警視庁の横断幕
「親なら手をつなぎ子供を離したりしないのが普遍だから、バーちゃんジーちゃんの暴挙を止めるカワイイお孫ちゃん」ってことでのキャンペーンですかね。
このポスターのある横断歩道では高齢者は何故か走る、点滅の赤信号で。
生まれた時から沙莉ちゃんの「ばぁちゃん」は見当たらない。
沙良さんの「何かいつも足らない気がしてる」の埋めるのは旦那さんでも子供でもなく「ママに捨てられた」から始まっている「分離不安」だと思うのです。
その空白を埋めるのが絶対に自分を見捨てないであろう弱者「沙莉」への執着であるとしたら対話をもとに修復の必要があります。
すでに沙莉ちゃんは「失恋」を経験して「青年」の思惑通り「母離れ」を始め、今まで不在だった父親にSOSを発信した第4話です。

「見た目とシチュエーションで判断しないで、意外にここ(心臓)強いから・・・」

この台詞こそ少年ではなく沙良さんへ向けて言って欲しかった。
「沙良の子(沙莉)離れ」ではなく「沙良の実母離れ」
沙良さんに必要なのは「沙良の母」の存在確立が救世主になると思うのです。
その導火線が「青年」ということかな、リアルをファンタジーで終わらせたなら・・・イチャモンもつくまいしね。

中山美穂さんの存在感
堂本剛さんの演技構築
すでにドラマの「主演」は逆転しはじめています、
自分の中では。


テツさんの人生劇 [堂本剛]

プラトニック
第4話「いつかの少女』
tetsuaDSCN1858.jpg
テツさんへのメディセンレシピ
体調が優れない風邪ひきテツさんへのアロマレシピ
参考:http://www.aroma-guide.net

ラベンダー:植物系精油
自律神経のバランスを整える作用があり、不安やストレスを抱えた心を癒して、深くリラックスさせるのに有効です。また、脳内物質のセロトニンの分泌を促すことにより、睡眠ホルモンのメラトニンの分泌も促進されるため、不眠の解消にも優れた効果を発揮します。

ティトリー:樹木系精油
強い抗ウイルス作用と免疫賦活作用があり、白血球を活性化する効果があります。風邪やインフルエンザなどの予防、呼吸器のトラブル解消にも有効です。特に、鼻が詰まって頭がぼんやりする花粉症の症状を緩和するのに優れた効果を発揮します。頭をスッキリさせ集中力や記憶力を高めたいときに役立ちます。

ユーカリ:樹木系精油
強壮作用があるので、否定的な気持ちでいっぱいになったときや、精神的に煮つまってしまっているときに適しています。よどんだ心を浄化して 意欲を取り戻させてくれます。覚醒作用で頭がクリアになるので集中力や記憶力も高まります。
鎮咳作用、去たん作用、抗カタル作用があり、鼻やのどの症状を緩和する効果があります。免疫力を強化する働きもあるので、風邪やインフルエンザの初期に使用すれば、回復が早まります。

20140615DSCN1862.jpg
コンビ二勤務のシフト明けにセッセとテツさんにお弁当を届ける「青年」です。
咳と倦怠感で体調が心配なテツさんへ選んだレシピが今回登場です。
手慣れた仕草で茶色の小瓶を受け取り顔に近づけるテツさん、その手の左薬指に結婚指輪があります。
もしテツさんがマーサ伯母さんの「運命の恋」のお相手だとしたら・・・
結婚指輪で生涯「手かせ足かせ」とし戒めの印としているように思える。
妻を自殺へ追い込んだ自分の罪を独りで背負う放浪生活です。
「視野が狭い」短絡的な行動をより、マーサ伯母さんの解放を想いやる行動のテツさんの判断には「人品」があると思えた結婚指輪でした。
それを現在のテツさんの人格の中に見て感じ取り「青年」はテツさんに貴方の傍にいると癒されると伝えます。
テツさんは「哲学」のテツなのかな?と思わせる底辺の暮らしから世の中をテツ流儀で語ります。
「青年」が発病し世間から身を隠した二年間をテツさんの庇護のもと時間を共有していたのなら数々の名言を聞いて暮らしたことになります。
「結婚は権利が半分、義務が倍になる」も名言だったけど

「医者(病院)なんかそれでも生きたいと思う奴だけ行けばいい」

「国民健康保険」を持たないテツさんには国民の権利だけを主張する発想もない。
生、老、病、死の四つの思い通りならないことで苦しむこともない・・・はずが怯え逃げ惑うテツさんを苦しめるものが何なのかが明らかになるのはこれからです。

追記:オシラセ着いた。
愛知二日間です。
相方のいつもの友、奈良飛ばして来た。
計算が間違ってなければ738日ぶりのLIVEです。

 


修羅劇畜生劇 [堂本剛]

プラトニック
第4話「いつかの少女」
「チクショー」が駆け巡る。
紅茶DSCN1878.jpg
沙良さんの作るバランスの良い温かな食事
与えられたベッドで足を伸ばして寝る深い眠り
心安らかに味わうティータイム
これらの「青年」の生活変化は人間らしさの回復をもたらす
それは回りの人々へも好奇心を持って接するようになり大変化となる。
RADIOで語られたネットカフェ難民の青年の変化が4話から登場する。
誰かに必要とされてる関係は沙莉ちゃんの心臓という重いことから始まり望月一家へも変化をもたらしている。
厄介だと思われてた女性とも愚痴を聞きコミュニケーションを持つことで関係が変わる。
「青年」のセラピーは確実に広がっている。
「回りに起ることにすべてに興味深々です」
フォションDSCN1884.jpg
コーヒー、アルコールも控えてその日に備える。
沙良さんの家ではフォションの紅茶のよですが缶は昔のでした。
きっとノンカフェインだね、くるくるまわるでまわしていたお紅茶も。
くるくる時計の逆回転でもどっていく少女のころの自分と残っていた自分の「女」のが「青年」に嫌われると悲しい思いがよぎったのを回想するシーンです。
女を武器に利用する現実を客観的に描写し意見と感情をはっきり沙良さんに伝える「青年」
他人と自分の要求に折り合いをつける交渉をしています。
「女を捨てたというのは嘘だ」と母親という檻から解き放そうとして
女を有効な武器にしたと現実を伝える「青年」
捨てたことを実証するため、救世主を「倉田医師」から「臓器提供の青年」へ変えた事実を突きつける沙良さん。

「女の大切する部分をやめたのを捨てたことにならないのかしら」

意識無意識的に関係なく女を意識し使い分けていると思う青年に成田空港の事実を告げる。

なんてこと
畜生
貴女はなんてことを・・・

アナザーストーリー
溢れる涙で倉田医師にしがみつく沙良
ボストン行夜間飛行の爆音と点滅をホテルの窓から見送る女を捨てた沙良

「修羅」で苦しむ沙良さんが「畜生」に落ちてたと知った瞬間にもれたひと言だと思う。
私情に溺れた倉田医師が人生の行き先が狂わされたことも知る。

なんてことだ
自分も同じなのか・・・だよね。

追記:オシラセ来ない。

弁証法的行動療法劇 [堂本剛]

プラトニック
第4回
「いつかの少女」
ガスタンクDSCN1726.jpg
タイトルが・・・何だねー。イツカノ沙ヨナ良でタイトルとストーリーが一致しないのだ。
第4回目にして沙良さんのというより望月一家及び油井雅子伯母さんの心の闇が引きずり出されてきた。
布石はありまして「美し過ぎるヒロインの悲劇」が周囲の男性を引き回す、勘違いさせる魔性の女性が顔を出す。
少女の無垢な0と母親の百、0か百中間が無い。どっかで聞いたことのある理由でした。
それはマーサ伯母さんも同じ、沙良を捨てた母親も同じ、
もしテツさんがマーサ伯母さんの運命の恋の相手だとしたら「黙して去る」の人品は「青年」と通じる。
望月家の美貌の家系が回りをかく乱させるんかな?今回は「下品」というワードも登場している。
親の都合で幼少期から大人に媚びるジュ二アアイドルをしてると「マセた少女」が大人になって「下品」がついて回ると悩むコンビ二の女客。
沙良さんの中に「いつかの少女」はまったく見えずクルクル時計を逆回転しているのは本人だけに見える。
「青年」はひたすら他人の行動の受容とポジティブシンキングでを次第に周囲の人々に生きることのモチベーションを高めているんだと思った。
アメリカの心理学者の開発した弁証法的行動療法に似てる。
弁証法は古代ギリシャで対話を通して事物の真の認識とイデアに到達するソクラテス、プラトンの仮説演繹的方法(問答法)をいう。とあり対話から得る情報で推理して成り立つ。
その弁証法の対話を利用した医療法は境界性パーソナリティ障害(沙良もこの障害を持つ)の治療に特化している。
特に「自傷・自殺」自傷行為の精神療法として推奨されてる。
ネットで辿りついたのは「青年」の行動のヒントが弁証法的行動療法です。
命の期限を知ったことで「青年」がネットカフェ難民時代時に調べあげたであろう「自分の望みをかなえる」弁証法的行動療法のスキルが網羅されていて驚いた。
哲学と医学の合体です。
Wikipediaより
弁証法的行動療法(べんしょうほうてきこうどうりょうほう - Dialectical Behavior Therapy, DBT )とは、アメリカの心理学者マーシャ・リネハンが開発した認知行動療法の一種である。境界性パーソナリティ障害の治療に特化しており、アメリカ精神医学会は境界性パーソナリティ障害の精神療法として推奨している。また同疾患において数少ないエビデンスの確認されている精神療法でもある。

自分の望みをかなえる
自分の目標を達成し、望むものを手に入れるために必要な技術を獲得していく。
キーワードは「DEAR MAN」である。弁証法的行動療法では日常で忘れずにスキルを使えるように、しばしばこのようなキーワードが登場する。
DEAR MAN

  1. Describe(状況を客観的に描写する)
  2. Express (状況についての意見・感情をはっきり表現する)
  3. Assert (相手に行動をおこさせるために、要望を主張する)
  4. Reinforce (行動が良い結末をもたらすことの強調)
  5. stay Mindful (心の動きに集中させた状態を保つ)
  6. Appear confident (確信・自信に満ちていることを示す)
  7. Negotiate (自分と他人の要求に折り合いをつけるために交渉する)
対人関係を保持する
対人関係を維持するためには「GIVE」の頭文字ではじまる要素が必要である。
  1. be Gentle (穏やかで節度のある態度を心がける)
  2. act Interested (相手に関心を持っているように振舞う)
  3. Validate (相手を肯定する)
  4. use an Easy manner (和やかな態度を示す)
自尊心を保つ
自尊心を保ち、自分自身を尊敬し続けるためには「FAST」のキーワードの要素が必要である。
  1. be Fair (公正であること)
  2. no Apologies (むやみやたらに謝罪しない)
  3. Stick to values (自分自身の価値感を守る)
  4. be Truthful (誠実であること)

感情調節スキル
BPDの患者は不安定な感情に支配されることが多く、その不安定さが自殺関連行動など、行動面での機能不全を呼んでいる。
行動を起こすことは、辛く
耐え難い感情の迅速な解決手段になりうる。
大抵のBPD患者は感情制御のために「何も感じないように」生きていることが多い。
BPD患者にとって感情調節スキルを学ぶことは、単純で簡単なことではない。
なぜなら、BPD患者の多くは、感情を過度に制御することを強要される環境で育っており、そしてそれを示
せない自分自身にたいして劣等感を植え付けられる経験も周囲から与えられていることが多く、BPD患者が感情調節を受け入れるのには抵抗があるためである。
よってこの感情調節スキルは、自己肯定に使われるという意識を持つことが大切である。
感情調節スキルトレーニングでは、まず自分の持っている感情に
付き、理解し、描写し、その上で解決を図っていくという訓練をしていく。

  1. 今ある感情を観察する
  2. その感情を描写する
  3. 感情の性質を理解する
  4. 感情のメカニズムを理解する
  5. ネガティブな感情を減少させていく
  6. ポジティブな感情を増加させる
ネガティブな感情を減少させる
ネガティブな感情を減少させるためのキーワードは「PLEASE MASTER」である。
  1. treat PhysicaL illness (身体疾患の治療) - 身体の病気に罹患していると否定的な感情に対する抵抗が弱まるため。
  2. balance Eating (バランスのとれた食事) - 多すぎても少なすぎてもいけない。
    気分の良くなる食べ物・悪くなる食べ物について話し合う。
  3. avoid mood-Altering drugs (気分を変動させる薬物を避ける) - アルコールや薬物も否定的な感情に対する抵抗を弱める。
  4. balance Sleep (適度な睡眠) - 自分が気分良くいられるだけのほどよい睡眠を心がける
  5. get Exercise (運動する) - 適度なエクササイズ。有酸素運動は継続して行うと抗うつ効果や統御力を高める。
  6. build MASTERy (統御力を養う) - 自信と能力を高める。
ポジティブな感情を増加させる
愛、喜び、誇りや自信、平穏といったようなポジティブな感情を増やしていく。
  1. ポジティブな経験を積み重ねる - 短期的には好きなこと、楽しいことをする。長期的展望としては目標を作り努力する。
    人間関係に目を向けるなど。
  2. ポジティブな経験に心を向ける - 起こった良い出来事のほうに目を向けるようにする。
  3. 心配事に気をとめない - 今の幸運はいつか終わると考えないこと。自分は幸せになる価値があるのかと考えない。

苦悩耐性スキル
苦悩耐性スキルは主に短期間の苦悩に耐えるための「危機を乗り越えるストラテジー」と、長期間の苦悩に耐えるための「現実を受け入れるためのガイドライン」の2つ存在する。
「危機を乗り越えるストラテジー」は主に「気をそらす」「自分を落ち着かせる」「その瞬間の体験を好ましいものに変える」「良い点と悪い点を考える」の4つのストラテジーを挙げている。
危機を乗り越えるストラテジー
気をそらす
キーワードは「Wise Mind ACCEPTS(賢い心で気をそらす)」である。

  1. Activities (とにかく活動する) - 掃除をする。散歩やイベントに出かける。ノンカフェインのコーヒーや紅茶を飲む。ゲームをする。
  2. Contributing (何かに貢献する) - ボランティアに参加する。誰かのために何か作る。
  3. Comparisons (自分より苦しい立場にいる人と比較する) - 自分より不運な人と比較する。災害や人の苦難のニュースを読む。メロドラマを見る。
  4. opposite Emotions (正反対の感情を生み出す) - 感動的な本を読む。恐怖映画を見る。古い手紙を読み返す。
  5. Pushing away (しばらく放っておく) - しばらく考えることを止め気持ちを放りだしてみる。
  6. other Thoughts (他のことを考える) - 10数える。テレビや雑誌を見る。パズルをする。
  7. intense other Sensations (他の激しい感覚を起こさせる) - 手に氷を握る。ゴムバンドを手首に巻き引っ張って離す。ゴムボールを強く握るなど。
自分を落ち着かせる
視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚のすべてにおいて感覚を鎮め、自己緩和する。
  1. 視覚 - 部屋に花を置く、バレエダンスを見に行ったり、自然風景を見に行く。本の中の絵画を見る。綺麗に爪を整えるなど。
  2. 聴覚 - 美しい和む音楽またはエキサイティングな音楽を聴く、自然の音に注意を向ける、お気に入りの歌を歌うなど。
  3. 臭覚 - 香水をつける、アロマキャンドルを灯す、森林浴をするなど。
  4. 味覚 - 身体に良い食事をとる、1つの食べ物をよく味わいながら食べる。ハーブティーホットチョコレートのような緩和作用のある飲み物を飲む。
  5. 触覚 - ジェットバスに入る。犬や猫と戯れる。心地よい椅子に座る。誰かをハグする。シルクのシャツを着るなど。
今この瞬間を好転させる
キーワードは「IMPROVE」である。
  1. Imagery (イメージする) - 気をそらしたり、勇気や自信を強化したり、安全で安心な場所に行けるリラックスしたイメージを持ち、将来自分が報われることをはっきりとイメージする。
  2. Meaning (苦悩に意味付けをする) - 苦悩に意味づけをすることは多くの危機的状況にある人の人生を救うとされる。苦悩に価値、意味を見つける。可能な限りポジティブな側面を抽出してみる。
  3. Prayer (黙想する) - 状況に対して完全に自分をオープンにする。 
  4. Relaxation (身体をリラックスさせる) - 危機的状況で身体が緊張状態に変化するのと反対に、リラックスさせることで心身のコントロールをする。
  5. One thing at a tirne (一度に1つのことをする) - マインドフルネス・把握スキルその2と同じである。
  6. a brief Vacation (短い休暇や休憩をとる) - 適度な休憩・休暇をとる。20分ふとんに入る、海辺に1 - 2箔する、きつい仕事の合間に1時間休憩をするなど。
  7. Encouragement (自分を励ます) - 自分を勇気づける。「私は耐えられる」、「いつかは終わる」、「私は頑張っている」などの言葉を言い聞かせる。
良い点・悪い点の両方を考える
現実を受け入れ耐えることと、
現実を拒否し耐えることの良い点と悪い点をそれぞれ考える。
ここでは現実を受け入れ耐えたほうがより良い結果が導き出せる事実と向き合い、受け入れていく訓練をする。
現実を受容するためのガイドライン
「現実を受容するためのガイドライン」はマインドフルネスの延長のようなスキルである。訓練方法は以下の通りである。
  1. 呼吸 - 自分の息使いを感じるための呼吸の練習をしていく。
  2. 微笑(Half-smiing) - 顔をリラックスさせ、ハーフスマイル(微笑)を作る練習をする。
  3. 意識すること - 全ての日常の動作を注意深く意識しながら行う。

ネットってこんな情報も瞬時に手に入るんだ。

色のついた赤字項目は「青年」の演技の中で見つけたもの・・・
青字は「青年」が努力してると思われる見えない演技・・・
節度が壊れた
チクショー。
が・・・ワカラン。


謎解き台詞劇 [RADIO]

Fashion&MusicBook
BSプレミアムドラマ 「プラトニック
レディキャットミラー.jpg
RADIO放送収録時点で4話を撮影中とのコメントとドラマを演じてての苦労話が語られた。
野島脚本で「どうしてここにこの台詞?」というのが演じる役者さんにあるくらいだから見ているこちら側にもあるのは仕方なさそう。
毎回初見の視聴では見逃す台詞や役者の演技がある。
何回もリピートするとで納得や新発見することも多い野島脚本と演出です。
第3回「娘の初恋」でもどーしてもひっかかってた台詞があった。
最終シーンの青年が感情を荒げ沙莉ちゃんの無謀な行動を弁護するシーンです。
沙良「まるで用意してたみたいな言葉ね」

伝わらなかった。
用意していると思う根拠は何だろう・・・
一週間リピートのたびに不思議かつ、飛ばし聞いてた「用意」の台詞です。
その理由が解った。
沙莉の無断外出は「青年」の陰謀を確信した沙良の脅しだったんだと。
言い換えると
「まるでこうなるように仕向けたのね」

確かに気の弱い弟、和久君が姉を困らせる行動に出た理由はこのシーンでも語ってる。
嫁にも息子にも頼られてない和久君が姪の必死な頼みにカタルシスを作動させたのには
「生存率」の数字で追い込んだ「青年」のマインドコントロールがある。
同時に沙莉ちゃんの「必死」にはあのアロマエッセンスによる香りの効能じゃないかなと思う節があった。
レシピの主原料のフランジパ二(プルメリア)南国の芳醇な花の香りの効能に「官能的な気分にさせる」とあったが14歳の沙莉ちゃんには不釣り合いなので「恋の気分を高める」と言葉を変えこのmemoにも書いた。
欧州ではフランジパ二は元来イタリアのフランギバニ公爵が数種の花の香りをブレンドして16世紀に作り出した香料の名前でしたが、プルメリアの花の香りがこの香料によく似ており、この名で呼ばれるようになったとも言われたからです。
フランジパニにはと媚薬、催淫薬で「惚れ薬」の一面を持っているのを見つけたが、まさか媚薬の小瓶とは結びつかなかった。
官能的な開放感、性の目覚めが誘われたとしたら「王子様候補」が「初恋の君」へ昇華していたとしたら・・・

押さえつけられたマグマです。

切ない想いは増幅し直接行動への動機が生まれる。
第3回のタイトルが「娘の初恋」とされていることに気がつくべきでした。
沙莉ちゃん愛用のキャットミラーの中に大きく映しだされた茶色の小瓶がすでに仕込まれていたんだね。
病室の枕もとにあった栓の開いた「茶色の小瓶」を見つけて香りを嗅いだときに沙莉の心の変化を見抜いた。

少女から恋する女への変化がドラマの中で見えなかった為に、「青年」の「想いがつのるは悪くはない」の力説は沙莉の行動と心というより冷静に思考する「青年」の隠された深淵な情熱だと受け取ってしまった。
そのことで「用意された」の台詞が唐突に聞えてしまった。
沙莉ちゃんが母親と約束した「遇ってはいけない」を破る行動を見透かしていた上で「止められない想い」を語る「用意」をしていたと納得の言葉でした。
手鏡.png
ドラマで「青年」の役割が「浄化」なんだろうなと思いながら見ていた自分ですが、
和久君の為には「身上創り話」の嘘で救済し、沙莉ちゃんには魔法の茶色の小瓶だとしたら・・・「青年」を見る目も変わってきます。
ドロドロの登場人物それぞれに残せるのはラストメッセージは何なんだろかなと。
青年に「命を守りたい10人へのメッセージ」のメモが存在するとしたら・・・怖いです。
まだ3回目放送です。
取り憑かれるドラマです。
茶色の小瓶DSCN1850.jpg
茶色の小瓶 アメリカ民謡も恐い内容の詩でした。
禁酒法時代のアルコール依存症の歌詞が原曲です。
Little Brown Jug

My wife and I lived all alone.
In a little log hut we called our own.
She loved gin, and I loved rum.
I tell you what, we'd lots of fun.

Ha, ha, ha, you and me,
" Little brown jug" don't I love thee.
Ha, ha ha, you and me,
" Little brown jug" don't I love thee.

メルヘンチックな子供向けの和訳詞
よく読むとこちらも怖い。
茶色の小瓶
訳詞:芙龍明子

小川のほとりの 小さな小屋に
二人は楽しく 住んでいました
奥の棚の 茶色の小びんは
いつもピッカピカ 魔法の小びんです

茶色の小びんを 二人でゆすりゃ

紅茶に牛乳なんでも出るよ
リンロンロン ランリンロン のどをうるおして
いつもごきげん ならんで出かけます

友だち来たときゃ 笑顔で迎え
茶色の小びんで ジュースをどうぞ
リンロンロン ランリンロン なみなみとついで

飲めばごきげん 歌もはずみます

小川のほとりの 小さな小屋で
幸せ呼んでる 茶色の小びん
リンロンロン ランリンロン
あの音きけば
どんな人も 心なごむでしょう

神頼み [shamanippon]

本日堂本剛LIVE2014のチケット抽選の発表の日

20140613白髭橋DSCN1647.jpg
苦しいときの神頼み・・・人品の卑しい自分はジタバタ当日の駆け込み祈願です。
スカイツリーも足元まで来て墨田川からだと回りに何もなくて迫力の塔です。

20140613DSCN1606.jpg
選んだジンジャーはドラマで登場した石濱神社さんにとうちゃこ。
神殿に二礼二拍手一礼。
お仲間さんも友だちさんも

オ・ネ・ガ・イ・シ・マ・ス。

20140613雨DSCN1609.jpg
神様も「ヤレヤレやでぇ」でしょうね。
参拝終えた、とたんの大粒の雨です。
なんか・・・lIVEだというと雷神さんと龍神さんが登場します。
快晴だったのにゴロゴロ、ザァーです。
暑いくらいの夏日で真っ青な空だったんです。

20140613DSCN1711.jpg
しばらくすると晴れる。
毎日眺めてる東京スカイツリーも場所が変わるとまったく違う顔を見せてくれる。

20140613eyDSCN1667.jpg
毎週ドラマの中に登場するのを眺めてるもんだから初めての気がしない。
東京スカイツリーと墨田川の相性はバッチリです。
平日につき地元のジョギングランナーくらいしかいない、まったく人がいなくて鳥が遊んでる。

20140613DSCN1754.jpg
ブルーシートの住居もありまして、リアルです。

20140613DSCN1770.jpg
脳内刷り込みが効をなして見覚えがある風景はピ〜ンとくる。20140613DSCN1668.jpg
なのになのになのに

お知らせ来ない。



続きを読む


サイキック劇 [堂本剛]

プラトニック
第3回「娘の初恋」
スクリーンショット(2014-06-12 23.51.18).png
Summer Snowオープニング
登場人物紹介にあった広末省吾くん(21歳)演じるのは前田光輝君23歳
沙良さん経営のコンビニエンスストアに最近入ったアルバイト店員。
手を握った相手の近未来が見えるという、不思議な力を持っている。

紹介文の「不思議な力を持っている」とは使われて無い70%の脳「NIGHT HEAD」の中の一つの要素。
こうなると「ファンタジーなドラマじゃん」となる。

NIGHT HEAD FINAL COLLECTION

NIGHT HEAD FINAL COLLECTION

  • 作者: Night Head Editorial Team
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 1994/10
  • メディア: 大型本

「NIGHT HEAD」脚本:監督 飯田譲治氏1992年〜1993年のフジテレビ系ドラマです。
豊川悦司&武田真治演じる超能力者の霧原兄弟のサイコドラマは深夜枠にもかかわらず大ヒットし、一大ムーブメントを起こした。
武田真治君演じる「霧原直也」の超能力は他人に触れると過去、未来の負の行動が見える力「サイキック・リーディング」です・・・
ただし、プラトニックの省吾君チャラ男が入っている風で自分の能力を深刻には思ってないしペラペラ喋っちゃう。
それでも負の状態の患者が集まる「病院」はニガテのようでした。
コンビニエンスストアで思い出すのは台湾からの国費留学生の友だち、日本の物価高にバイトをしないとやっていけない。
時間の都合や休みの融通のきくコンビニエンスストアが勤務先となる。
人気のアルバイトで夕方から夜の時間帯は日本人で埋まっちゃう。
従って深夜番といわれるキツイ時間帯になるんだそうで、深夜から夜明けのコンビ二に一文字漢字の名札の店員さんで「アリガトウゴザイマシタ」となる。
昼間は東大大学院で講義を受けてる高学歴な「コンビ二の店員さん」なこともあるのです。
超能力青年がいてもおかしくしくないコンビニエンスストアという宇宙です。
キツイキビシイキケンなお仕事なのは勤務中「青年」の遭遇する事件でも解る。
入れ替わりも激しい。
広末省吾君も先輩の小言に「やめまーーーーす」でしたからね。
謎の「青年」が沙良と知り合ってその深夜からいきなりレジ打ちしていても「あるある」なのです。

時間枠が違うので3人が一緒に勤務することはないが・・・予告では青年の「死」を見ちゃう展開なようです。
広末省吾君が沙莉の手に触れることで察知した青空、白いビーチ、素足で駆ける少女、こぼれる笑顔、弾ける笑い声
まんま「Summer Snow」広末じゃないか!!
省吾は字は違うが「ホームドラマ!」の将吾じゃないか!!

などと軽いノリのツッコミを入れたくなる明るいキャラクターの超能力青年でした。

もうヒトツのNIGHT HEADは沙良さん沙莉ちゃん親子にだけある「コールドリーディング」
こちらは超能力、霊能力には関係なく相手の表情、会話の中から相手の意識、体験を読み取り情報を知ることができる。
初恋の少年に対して母親がしたこと一瞬で見抜た「娘の初恋」第1回目で「何かいい事あったのね、ママのことは何でも解る」と心臓提供者の出現で浮き立つ沙良を言い当てている。
隠し事のできない親子・・・ってのも怖いもので、洗脳という恐ろしい状態にだけはなって欲しく無い。

そして「声の調子」で沙良さんの変化を声で言い当てる「青年」

ナァナァな人間関係で折り合いをつけて生きてると、声の調子まで気が付かない自分です。
百年たっても解らない人だっている

耳に痛い台詞だ。

第3のキャラ登場劇 [堂本剛]

プラトニック
第3回「娘の初恋」
第三のキャラクター登場
tRIMG0803.jpg
通常テレビはザッピングで何を見るかの目的なしに電源を入れる。
ただしに日曜日はゴールデンベルトで「軍師官兵衛」「プラトニック」「新・堂本兄弟」とリアルタイム&録画で視聴する。
「軍師完兵衛」(大河ドラマ)はこの国の歴史のお勉強で時系列で歴史的事件と関わる歴史上の人物が解る。
今年の「軍師官兵衛」は主従関係に興味がある。
黒田二十四騎のうちの中心の3人はそれぞれ理系、文系、体育会系の三人です。
冷静沈着理攻め知略の井上久郎右衛門、外交面、交渉事の話法に機転の効き情もある栗山善助、勇猛果敢な武道と力持ちの母里太兵衛と三者三様の役者の個性が楽しい。
その三者三様を一人の青年の役で見たのがプラトニックの第3回「娘の初恋」でした。
それまでの「青年」はいつも落ち着き払い、大局を捉えた分析で発言するクールな役回りと、繊細な人間観察力と洞察力を持ち「アロマレシピ」を調合し、話を聞いてくれる包容の役の二者でした。

そこにいよいよ「体育会系な青年」が登場。
あのバッ、とコンビ二のユニフォームを脱ぎ和久に投げつけるシーンに全国の剛さんファンは

「待ってました!青年」

のかけ声をかけたに違いない。
その後の展開は万引き未遂面倒くさい常連客に頼まれたまんまの台詞、ってのが可笑しい。
手には壊れた車のバックミラー。
ここは普通「ビール瓶」しかも底を叩き割った凶器仕立てが握られていそうなものです・・・キラリと光る壊れたバックミラー。
このミラーの光の反射が勘違い男を退散させる。鏡に映る「今の己を見よ」という暗示かな。
痴漢やストーカーを実力行使で撃退してくれる一般市民なんてそうはいないし、それが出来るのは職業上の訓練、武術鍛錬で鍛え上げられた精神が無いと恐ろしくて・・・できないよね。

頭が良くて
心優しくて
頼もしくて
の3拍子が揃ってしまった。

大体が理論家は口下手で、人情家は力が無くて、力持ちは考えがないっての定例じゃないですか、
ヒェ〜〜〜青年がヒーローになった。
野島伸司さんが「ぼくの好きなキャラクター3人に入る」を着実に展開中のようで、「青年」は男はこうありたいを実写してます。
そして、複雑な顔、面、動きを見事に使い分け画面に納まっている「堂本剛」の役者根性。
「キュンキュン仕掛け」「こういうのは如何ですが、何か?」「俊敏で度胸もあります」などなど多面性でどんだけキャラクターが出てくるのだろうか。
第1回では沙良の元夫に首もとに包丁を突きつけられて微動だにしなかった「青年」も不気味でしたが、
こうも「青年」の多様な姿を見せられるとどれが実像なのかも見えなくなってくるのもミステリーです。

野島さん完成した最終回脚本の着地点は素人の視聴者なんぞには到底ワカランのです。
もう、どこへ向かおうと信じるしかないのです。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。