SSブログ

捨てる萬月 [RADIO]

 

20120831R0157674.jpg
本日22時58分満月です。これから新月に向かって欠けていく。

 

フルブルームーンです。22時58分から次の満月に向けてダイエット。
これから9月16日の新月に向けて欠けていく。

カケタオイカケタな月、白道の軌道で移動します。
今しばらくのまあ〜〜るいお月さんが上空でいるうちにしなければならないコト。
満月過ぎたたら「捨てる」新しい幸せのために余分なモノ、コトを捨てていくのだそうです。

なるほど、ここ数日間月をデジカメで撮り続けて思った。
なんで君は夜ごと姿を変える、高さが違う、色も変えるんだよ。。。。。

シェイクスピアのバルコニーでジュリエットの有名な台詞

「月には誓わないで夜ごとカタチを変える不実な月に・・・」

とロミオの誓いにNGを出す。
解るよ、今回本当に難儀でした。
変わりゆく姿に満月を待つ焦れることに。

まん丸な月がげっそり痩せるがごとく「モノ」を
捨てられない自分にこの誓いは困難です。
先週のRADIOで耳に栓をした空白のコメントも

「ありがとうを言って捨てる」のくだりが思い出された。
「僕の部屋はキレイです」と言っていた。
「LIVEで部屋を空けるときも掃除する」とも言っていた。
「冷蔵庫の整理整頓は得意」なんだそうだ。
「シンクもキレイは」でもあるんだそうだ。

「未練たらたら要らないモノは捨てる」

スバラシイ

 断捨離があれほどもてはやされるには理由がある。
世の中捨てられない人が大勢いるんだという証です。

20120831R0157694a.jpg
幸せになるのは捨てることから・・・なんと蘊蓄のある都市伝説なんだろう。
しかも3年周期にしか来ないチャンスにブルームーンを見てもそれだけじゃ
良いことは起らないというオチがついてた。
スリムになっていく月を眺めるていると責められている気分です。

平安神宮LIVE参加までに部屋をキレイにして出かけます。
窓から君に眺められていたんじゃやるしかないね。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月の詩中也 [堂本剛]

 

TUKU
中也.jpg
  
月夜の浜辺

月夜の晩に、ボタンが一つ
波打際に、落ちてゐた。

それを拾つて、役立てようと
僕は思つたわけでもないが
なぜだかそれを捨てるに忍びず
僕はそれを、袂(たもと)に入れた。

月夜の晩に、ボタンが一つ
波打際に、落ちてゐた。

それを拾つて、役立てようと
僕は思つたわけでもないが
   月に向つてそれは抛(ほう)れず
   浪に向つてそれは抛れず
僕はそれを、袂に入れた。

月夜の晩に、拾つたボタンは
指先に沁〈し〉み、心に沁みた。

月夜の晩に、拾つたボタンは
どうしてそれが、捨てられようか?
  (在りし日の歌より
                                                               
                                                              都会の夏の夜

20120825メダル月R0157033.jpg 月は空にメダルのやうに、
 街角〈まちかど〉に建物はオルガンのやうに、
 遊び疲れた男どち唱ひながらに帰つてゆく。
 ――イカムネ・カラアがまがつてゐる ――
 その脣(くちびる)はひらききつて
 その心は何か悲しい。
 頭が暗い土塊になつて、
 ただもうラアラア唱つてゆくのだ。
 商用のことや祖先のことや
 忘れてゐるといふではないが、
 都会の夏の夜〈よる〉の更〈ふけ〉 ――

 死んだ火薬と深くして
 眼に外燈の滲みいれば
 ただもうラアラア唱つてゆくのだ。
   (山羊の歌より)

 

 

 

  月の光 その一00銀座三日月R0013991.jpg
 
月の光が照つてゐた
月の光が照つてゐた

  お庭の隅の草叢〈くさむら〉に
  隠れてゐるのは死んだ児だ

月の光が照つてゐた
月の光が照つてゐた

  おや、チルシスとアマントが
  芝生の上に出て来てる

ギタアを持つては来てゐるが
おつぽり出してあるばかり

  月の光が照つてゐた
  月の光が照つてゐた
(在りし日の歌より)

 

 堂本剛作詞による月の歌詩は

歴史LIVE ver(2009.5.31)
nippon,
カケタオイカケタ
Mind light blues
technologia-意思-
縁を結いて
が思いつく
月の歌詞でなぜ彼中原中也が浮かんだのか、
「月の詩人」となるとこの人です。
汚れちまった悲しみに
思えば遠くへ来たもんだ
このフレーズだけが一人歩きしている詩人でが
月の詩を多く残している叙情詩人です。

三谷幸喜監督の「君に中原中也をやらせたい」

2008年6月放送「堂本兄弟」での発言でした。
何故、中原中也なんだろうと不思議に思った。

16歳で恋をして
17歳で駆け落ち、同棲その後3歳年上の女優は友のもとへ逃げられる
詩人としては生前は不遇であり認められることもない
詩は繊細かつ二十代にして深い
母親に対しても素直でない
精神的にもろい
酒癖も悪く
高飛車な見下すような態度を
童顔でする
そして三十歳で夭折。
容貌からのインスピレーション、それが一番か。
それから・・・3年後
2011年に舞台で「ろくでなし啄木」を脚本:演出で藤原竜也主演で発表、
詩作と実像のうらはらなロクデナシな「負」の啄木を三谷幸喜は作品にしている
コメディ視線で迫る三谷監督の見ていた堂本剛は中原中也を演じられる世代だった
十代の早熟で奔放な少年期も
二十代の鬱屈な詩人も
三十歳の挫折と不安も演じられる33歳の今、
その時その年齢で出来うる表現がある
それを考えると惜しい。今しかできないもの
中原中也の風貌と破天荒な人間性の振り幅を
28歳の堂本剛で三谷監督は撮りたいと思わせたのだと思う。
酔いどれ中也、悪態中也、人たらし中也、そんなタイトルになるんだろうか。
可愛いい容姿の裏側の老成した人生を
演じるわけでもなく素で見せてるのでもなく
あるがままに・・・あざとくなくで。
中也の詩と世界観は似ているが
性格となると真逆な魔性の我が儘を
三谷幸喜ならなんと切り取る
あのとき思いつきで三谷さんがリクエストしたとしても
忘れないです。
その企画まだ活きてますか?

太陽.jpg
月の光と陰の神秘性がこの詩人だとすると
その陰に光を当てさらけ出し滑稽にする三谷作品の
撮りたいと思う素材なのかもしれない。

 20120829R0157462.jpg

20120830R0157520.jpg
段々まあ〜るくなる。

明日は今月2回目の満月〈ブルームーン〉だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Red Moon朱花満月 [堂本剛]

Red Moon朱花(はねず)満月

00赤い月ステージ.jpg
朱花とは植物から採集した赤の古代から伝わる染料。
河瀬直美監督の映画「朱花の月」は色あせやすい性質を月になぞらえたタイトルです。
東北公演では赤い月は「赤いSinger」の背景に一瞬、登場した気がする。

Nippon

昨年の東北公演で曲調が激変した。
FUNKで疾走するNIPPONの応援ソングが鎮魂歌のごとく
沁み入るアレンジになった。
http://endli9cheri12.blog.so-net.ne.jp/2011-09-18

歌詞がそうさせたのか,この楽曲は東日本大震災より遥か以前に創作されてる。
それを考えるとやはり精神性が研ぎすまされると魂の言葉で詩が生まれるのかと思う。

以下、自分が思うこじつけの解釈です。

このク二では天変地異は自然界から見て取り予知してた

「竹の花が咲いたら気をつけろ」であり
「赤い月には気をつけろ」だった。

夜空に浮かぶ赤い月が最初の一行に登場する
受けるように登場するのは水、水の溜まりです。
静かな水面に映し出される「赤い月」を水面で見ているのは「水」なのです。

詩情あふれる美しい風景を歌う・・・楽曲だった。

タイトルの「nippon」からすると「赤い月」ではなく「赤い日の丸」だと思うが
選んだのは「月」しかも赤い月。

路地裏にも幸せな歌が流れる
このあとに続くのは潰されたビルの欠片たちなのだ。

この「KAKERA」が崩壊したビルの残骸とするなら「GAREKI」を使わなったことが救いです。
堂本剛の心情に「GAREKI」は忌み嫌う言葉としてある
自分を信じ選ぶことで「KAKERA」になるのです。

こんにちは さようならです

これからも出逢うこと 別れることを教えてくれ
へこたれず 希望を 鳴らせ 

今日も明日も沢山の愛しているを見守ってくれ
(nipponより 歌詞;堂本剛)

発売当時は普遍的な解釈で勢い良く楽しげに元気よく聞いていた
曲調は疾走するFUNKな勇気凛々な歌でした。

あの日からその普遍な歌が違う解釈を生んだ
とても陽気になんか聴いていられない歌になった。

地震前後、「赤い月を見た」の報告が全国で多発した。
昔の人々を不安にさせた赤い月、同じ月を見上げ日本各地で大勢の人が怯えた。
科学的裏付けのない現象を現代のテクノロジーが
「赤い月と地震の関係」を解明しようと動き出している。

あの日から。。。

NIPPONステージ10.jpg
東北、福島、仙台、奥州でnipponは染み通る歌になっていた。
鎮魂歌と聴こえたのは自分だけは無いと思う。

優しい「nippon」は映画「平安結祈」の中に静かに潜み引き継がれています。

東北公演のセットに赤い月が浮かんだように思う。
日本の国旗、日の丸の印象はまったく無く
赤い月の恐怖だけ心に残った。

あり得ない青い月
怯えさせる赤い月

昼間の空に君臨する太陽が「緑色」だと想像すれば解る。
その日が今ではないが、いつかその日が来るのかもしれない。
青い月も赤い月も現実に稀に存在する。
あり得ないとは思えないのです。

ブルームーンは31日夕方、東の空から昇ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Blue Moon露草満月 [shamanippon]

TUKU

20120828R0157397.jpg
 8月28日PM9時の宵月(宵から上がる月)

20120818R0157375.jpg
これが宵月PM5時ころのTUKU

本当に天体では不思議が沢山の2012年です。
今月は満月が二回ある珍しい月。

20120802aR0156214.jpg 
8月2日の満月が「ファーストムーン」と呼ばれる
8月31日のもう一回の満月は「ブルームーン」と呼ばれる。
3〜5年にしかない珍しいことで「あり得ない月」として「青い月」になったそうな。
前回は2010年3月で次に満月が2回ある月は2015年7月。
 
本来のブルームーンは大気中の塵の影響、火山噴火、いん石の落下時に発生するガスで青く見える月のこと。
1883年に本当に月が青くなった。
大気中の塵が青くする。
塵埃が月を青く染めるのを見るのは「あり得ない稀なこと」
そのあり得ないくらいな二回目の萬月を31日に見ることができる
「ブルームーン」です。
 
20120827月buR0157353のコピー.jpg
フォトショップだと簡単なんだけどね。
夏に咲く露草色(日本伝統色)の月です。
染料の露草の絞り汁の青は友禅染め下書きに使う。
水に晒すと消えるからです。
モチロン当日の月は青く無い。
 
ブルームーンを見た人は幸せになる・・・
塵も埃もロマンティックするんです。
8月31日が晴れて日本中で見れるといいな。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

美味しいごろごろ水 [shamanara]

shamanippon的ガイドmemo

ごろごろ水

平安結祈の特典映像を見ててある事を思い出した。
ごろごろ茶屋、この場所にはLIVEカメラが設置されているはずだ。

見つけました、現在も稼働中。

場内の監視用なのか夜も見る事ができる。
VTR撮影が行われた日に偶然見ていた人がいるのかもしれないですね。
事前に撮影のためLIVE放映を中止した可能性も有るのでわけです。
それでも偶然な放映があったとしたら楽しい。

画面に突如現われるのですから。

カメラポジションは8カ所
駐車場から採水場、採水規定、営業の有無、モノレールの発着状況などなど
http://5656chaya.iobb.net:50000/CgiStart?page=Single&Language=1

採水規定.png

採水場.jpg

このシステムを見つけた時はよもや天川まで行くとは思えないくらい
はるか彼方の「天空の地」と思っていた。
今年天川村へ訪れてからは「意思」さえあれば「天空」の桃源郷は人の住む「山里」なのだと思える。

水がおいしければその水で入れるお茶もお米も、料理も美味しいのです。
街でミネラルウォーターを買う身としては蛇口を捻ると「ミネラルウォーター」が流れ出すのは羨ましい。
大きなポリタンクへ詰め込み持ち帰る姿をカメラで見てはため息をついていた。 
最初の発想が「名水ミネラルウォーターが無料って凄い」という情けない入り口なだけに
この地の自然、厳しい経済状況を考えると反省させられる。
ごろごろ水は他のミネラルウォーターより割高ですが、確かに「違う」が見極められる味です。
修験道の修行者にとっては「神の水」です。

このごろごろ水はひょうたん型のペットボトルも販売されてるがストラップの赤い紐もカワイイです。
その名も「ひょうたんから水」

ネット購入可能
OEMでラッピングデザインも変えられるので記念のプレミアムグッズに良さそうです。

http://www.kinki-partners.co.jp/shopping/

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

奈良と奄美大島の不思議な関係 [shamanara]

shamanippon的ガイドmemo

奈良漬けは青いパパイヤ?

青パ7.jpg
1993年「青いパパイヤの香り」より主人公が料理を習うシーン

暑い、打倒食欲減退のアイディアは南に学べです。

ゴーヤチャンプル、モロヘイヤ&トマトの王様スープにあれですか・・・で
鶏飯に挑戦
問題は食感、味で重要なポジショニングの「青いパパイヤ」が手に入らないこと
今回は銀座の沖縄のお店で388円也で購入、塩漬け造り置きしていたのでクリア

ネット検索でレシピを見ながら作ります。
 
 青パ.jpg
「青いパパイヤの香り」大好きなこの映画を見て「青いパパイヤ」が気になっていた。
パパイヤって果物なのにベトナムじゃ料理して食べちゃうんだと。
映画の主人公(この映画には悪い人はひとりも出てきません)10歳で奉公にでた少女の成長の物語です。
青いパパイヤの皮むきが子供には難しかったが成長とともに料理も上達、働き者の清純な魂を持つ大人の女性になる過程を丹念に映像にした名作です。

そのパパイヤがネ・・・沖縄、奄美では普通の野菜で売られてるのですが今だかつて東京で売られてるのを見た事が無い。
今回は良しとしても続けるの困難です。

で驚いたレシピにパパイヤが無い場合は

「奈良漬を使用してください」とある。
 
珍皮も他の柑橘系なら大丈夫
他の柑橘系ということで冷凍してある柚子の皮にする


簡単で美味しいし食欲の出る料理です。
鶏飯R0157284.jpg
鶏ガラスープはお茶づけ用なのに結局はご飯にかけずスープで頂く
具材は沖縄陶器ご飯は自作、スープは韓国土産の片口器で盛る。
箸置きも沖縄久米島ビーチからの頂きもの。
それららしくなる。


スープR0157286.jpg
鶏ガラは顆粒状の素で味を足す。
柚子の一味も使えます。


奈良漬R0157293.jpg
奈良漬は本場もんは酒粕漬けです。風味がある。
(日本中で売られているのは「奈良漬」では無い事、本ものを食べて知りました)
スイカがお勧めの食材。
漬け物を取り出した後はこの酒粕に市販のたまり漬けの奈良漬け風を
入れおくと味が数段あがる。
右が今井町「河合家」左は大和西大寺駅中の「山崎屋」さんで購入。
高いだけのことはある奥の深い奈良漬です。
 
 
 
青いパパイヤの香り.jpg
パリで制作されたサイゴンを舞台に少女ムイの成長が瑞々しい
 
映画「青いパパイヤの香り」でしまってあった記憶が
奈良町のお店で食べた「奄美大島のもてなし料理」で再会し
「奈良漬」につながる不思議な関係を体験したのでした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

消されるship [RADIO]

20120825R0156607.jpg
光を受けて「白い塔」になる本日の東京スカツリー

bay fm78 8月25日放送
Fashion & Music Book

パワーウィークのプレゼントはスタッフの撮影したshipと空の写真
何故か、shipを消して「奈良の空」の写真がプレゼントになる。
問題が生じることから
せっせと切り取る作業をしながらのOA。

不自然です。
そんなの中で活動をしている事実。
後半しゃま報が空だけになったのもその「問題」からくる
不自然から来ているのですかね。

20120825抜きR0156607.jpg
光を受けて「色とりどり」になる本日の東京ビル群

あの場所から消えてるのはファンなら誰でも知る事実。
忽然と消えてるわけでは無い。
撤収があることを知るから 受け入れてるし
みなと未来のTANK、お台場で学習している。
イマジネーションの中では消せない事です。
ファンの脳内では切り取られことはない、鮮やかにshipを再現することができる。

それが「想像」することです。

20120825shipR0156607.jpg
光を受けて「巨大ship」が出現した本日の東京

こっちのほうが問題だ。
大問題だ。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MANDARA△T・D [堂本剛]

「平安結祈」本編二日目


画面に釘付け状態から脱却
ブルーレイの画像鮮明さの威力で
スーパーズームに切り変える
恐るべきテクノロジー近寄らずともくっきり・はっきり
アップアップの連続
誰がわざわざノーマル仕様で見るか・・・
シネマ比率でドデカイ剛さんメインで展開する
手前のメンバーの黒い肩越し、キーボードのキーを押さえるシルエットが
とてもアーティステックな「絵」になる

ギターの弦を押さえる指先、フォーン隊もパーカションも
新しい映像を提供してくれる
何よりPCで作業しながら、冷たい飲みものをとりながら
ながらのために液晶から離れて鑑賞するのに最適だ。
人物が大きくなると「真剣さ」がより大きくなる
カメラマンが感じ取った「見せどころ」がはっきり解る

面白い



ありがとう
メラ・スタッフ

斑目重友
坂本将俊
菊池 守
高原晃太郎
檜山 忠
佐藤 文
阿部敬弘
杉山紀行
佐藤 剛
池田英孝


おつかれさま
カメラ・アシスタント

田川真之介
山田啓文
宮澤一央
田口裕一
横田康平
横山博昭
高階一行
渋谷穂士
安田さつき
寒川智香
吉村昇真
敬称略



飛ばしていたものが本日デッカク、見えた。
パ–ソナルレーベル?
MANDARAR0156950.jpg
(画像は出せないので創作で)

曼荼羅クーさんTsuyoshi・Domoto
ジャニーズ懐深し

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

平安神宮LIVE2012 [堂本剛]

平安結祈ブルーレイ本編を見る
ツヨ鹿ギターZ.gif
いよいよ本編に取りかかる
映画館での記憶し尽くした、と思ってたら大間違い。
なんとも新鮮かつ感動の連続なのだから驚きです。
これだけ完成度の高いLIVEをさらに進化させるのは至難で
来月に迫る2012年の開催は想像もつかない
改めて第一回目の2010年もmemoを見直してみる
http://endli9cheri12.blog.so-net.ne.jp/2010-10-07
  
記憶を辿りながら映画と繋げると平安神宮LIVE的な様式が自分の中にできつつ有る。
常に「時空」が中心にありそのまわりを和FUNKが固める・・・剛さんの魂の叫びがメロディに乗る
原点のNippon(大和国)は京都でも意味を持ち
仏教伝来以前のひらがなの時代に向けて、捧げる/祈る/感謝するが貫かれている。
神殿がもつパワーがそう呼び寄せ、回数を重ね鑑賞していくと気持ちが古代になるのです。
 
お寺さんとは異なります。
仏教には見える象徴として弥勒菩薩、薬師如来、月光菩薩、日光菩薩が祀られています。
神殿にはカタチや偶像での象徴がありません。
あるとすれば奥殿には鏡が祀られているのだと思う。
万物の神が宿ると信じられていた古代の人々の伝えているのは「心の鏡」
その意味を考えると身が竦む。
神聖な場所だけにステージを任されるのも修行
その場に参加するのも覚悟がいる。


ツヨ鹿ギターZb.jpg映画「平安結祈」を見ているとあの「場」へワープしていく自分がいるが あの独特の浄化の世界で聴く音楽は魂が澄み磨かれるような体験になるのです。
来月に用意されてる平安神宮という「場」が想像がつかないのです。

shamanippon-ラカチノトヒ のshipの記憶が邪魔させる。
専用特設会場といういわば守られた自国の城、領地内の
お祭りのような喧騒から抜け出せないまま、

神聖な場へ向かおうとしている。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「平安結祈」ブルーレイ [堂本剛]

 公開から半年もたってないが、部屋で鑑賞しても新鮮なのが何よりも驚いた。

初めて見るようなのだ。
シアターにはシアターの良さがあり
ホームにはホームの楽しみがある。
画面をミニコンポと繋げているので音の臨床感も申し分ない
ただ、音量が制限されるだけです。
本編はムーヴィーなんですね、ドキュメンタリィーとはまったく違う詩情があるのです。
2010年発売の薬師寺LIVE、DVDと一番の異なるのはその一点でした。
  
そして特典映像の「Tsuyoshi×NARA×Tsutsumi」
堤監督の視点で追う「堂本剛の原点」が面白い
堂本剛ファンの自分が見る観点は
 
「堤幸彦に見えてる堂本剛」
 
デビューTVドラマ、アイドル映画というジャンルの出会いからスタートしアーティスト映画の製作の過程で何を切り取るかが興味深く見る
堤幸彦監督の「子供っぽい好奇心」「人気監督としての自負」「本来の監督業への模索」を見せてもらいました。 

特典映像の構成は川面R0154344.jpg
監督に見てもらいたい天川村と
剛に見て欲しい今井町の二部構成

それぞれ相手の出方、何を感じるかの探りあいのようで面白い 
川のあり方が一変した現地でのインタビューはまだまだ噛み合ないように思えた。
「ここが入り口?」
剛の音楽の世界を聞いてるのかと思いきや
「天川村の」土地を聞いてた。
日本最古の製材業発祥の地で山の手入れをしなくなったために起きた悲劇。
「報い」地元の方の言葉です。
左リンクで現在の「天川の流れ」LIVEカメラで見れます。




 流木2R0154343.jpg
高所恐怖症な剛さんの発言につられ、自身もカミングアウトするも
余り怖がらない。
「観光しに来たわけではない」を強調するもそうでもなさそう。
オトナとして話を合わせてくれる優しさかな?
木の枝も皮もはぎ取られた流木に注視するする二人も何かぎこちない。

「堂本剛の水の流れに身を任せてみた」

このナレーションにもあらわれていた。
 

能楽堂での会話で呼応する質問や疑問が開始されたのは堤さんのルーツ能楽師の父親の繋がりから一気に音楽の原点が見え始めたようでした。 
ご自分の求める「理想の共同体」と剛さんの語る「バンドメンバーとの関係」のが一致した時点で一気に繋がり弾む。
本筋の原点に迫ります。
水についてアツク語る傍で「お腹がゴロゴロする水?」のおじさんギャクで応戦
お土産に陀羅尼助のキュピーさんお買い上げ、しっかり観光客してます。
 
 
 

 
 
目隠し木戸R0154750.jpg

監督として「セットで使える」の考えからも見逃せない今井町。
嬉しそうに連れ回す。
共同体としての寺内町のあり方が気になったのは剛さんの方。
今井町街並保存会の世話役と大いに「時空」「くに」について
盛り上がってる。
監督の一押しの今西家ではお茶のもてなしを受ける。
薯蕷饅頭の竹の薄皮も食べちゃう姿の横で、
飲まず食わず熱弁をふるう隣の剛さんとの対比が面白い。
それを映像に入れちゃう自虐な編集も。
吉野の商材を全国へ商うことで裕福になった今井町
洞川のごろごろ水で煮炊きしたおくどさん
その繋がりの説明の深く感慨にふける二人でした。
 
 
 
 
 
  
 河合家R0154674.jpg
 
 
  
オフショットの「鹿鍋」の発想には驚いた。
奈良で、神聖な鹿を食べる・・・か?
奈良で美味しいものは?の質問もね。
奈良で美味しいものネタは微妙なのです。

 
 
 
 
 
 






監督が本当につくりたい自分の「映画」の模索が秘められているような気がして見てた。
映画監督さん(俳優兼業で監督もする方も)には本当に創りたい映画が「A」とすると
その「A」を撮るために稼げる「B」の監督業に、話題作品、娯楽作品、アイドル映画、オファーで引き受ける映画。
「B・A」のために続ける「C」TVドラマ、CM、PV、ミュージックV、ドキュメントなどショートフィルム があるのだと思う。
「A」はプロデュサー、脚本、照明、カメラ、すべてが自分のスタッフであり「共同体の頂点」で自分の思い通りの映画を創る。
「B・C」も自分の名前で作品で仕事をする以上徹底的に全力投入し向かう、でも「A」は別格なはず。
 
そのどの位置にこの「平安結祈」があたるのかだろうか。
なんて考えながら見ていた。
 
それを見つけたのが
「役者でやるのどう?」の投げかけに答える剛さんの言葉を受け
 
「俳優のみなさん良く聞いていてくださいね」
とぽ〜〜んと映画監督の視線に戻った映像だった。
 
やっぱり「A」を模索しているんだと。
TV出身の堤監督が本当に創りたいものは何なんだろうと考えてしまった短編でした。
人気も実力もあり最近のシリアスな作品をみても器用で何でも出来る監督のやりたいこと
堂本剛を通して表現したいものは何だろうと考えました。
2012年shamanippon-ラカチノトヒLIVEにDVD用カメラが1日だけ入った。
撮影時間の制約やフィルムの長さだけでは無く思いのたけがどう表現するのか楽しみです。

全篇通して堂本剛の思いのほどを引き出す堤マジックは人チカラの魅力でした。

おくどはんR0154679.jpg
自分で心に残っている堤幸彦監督の作品は
「 HOMELESS」(1991年、オノ・ヨーコ主演)
あの静かで力強い映像です。
繋がるのかな、ヨーコさんにまで。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。