SSブログ

天川の秋と小喜利の意味 [二四節気]

楓蔦黄2012-11-01 11.47.07.jpg
2012年11月1日天の川LIVEカメラ
もみじや蔦が黄色く色ずく
本日からの七十二候です。
11月6日をもって今年の秋は終了します。

2012-06-15 8.22.49.png
2012年6月15日天の川LIVEカメラより

shamanippon shipスタートのころは山の木々で天川の
流れが見えなかった。
秋の落葉で地面にお日様の光が届く。
サッパリはしたけど自然の恵みの為です。
日差しは秋にとっては何よりのご馳走です。
そして、紅葉。
山が赤く燃えると自分たち日本人はことばで伝える。
この赤は来る冬将軍に備えろ、という自然界からの警告です。
薪を用意し、食料の貯蔵をせよ。
その為に秋の収穫があるのだと。

自然と共に生きる。

自分には生産者としての喜びはありません。
大地とともに生きてるいる実感もありません。
天候の変化に一喜一憂するのも薄いのです。
されど自然を守り残すための生活者(消費者)として
自然界の摂理を手助けはできるのです。


小喜利の大阪3日間だけよが始まる11月7日から
「立冬」(冬の気始めて立つ)です。
七十二候だと
山茶始開(つばきはじめてひらく)

201112250842.jpg
2011年12月25日LIVEカメラより
厳しい暮らしの中で見つけるささやかな笑いは四季と同じです。
漫才が庶民の娯楽だったころに帰るのです。

大喜利の語源:大切り=歌舞伎の最後の幕を指す。
寄席では、切り(最後)に行われる。(LIVEでのアンコールやメンバー紹介のようなもの)
「切る」を寄席では嫌い、の当て字で大喜利とする。
その日の演目の総出演者、大勢でとんちを競う遊び。
は客が喜ぶ

は演者に利を得る
で選ばれた漢字です。

小喜利の私の興行
独りきりでするので勢の意味なのかなぁ。
最高責任者のビジネスセンスに唸る。

春に種を捲き
夏に花が咲き
秋に実が穫れ
冬に幸せに成る。


そして春に種が播かれる・・・。
201204011800.jpg
2012年4月1日天の川LIVEカメラより


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。